新潟大学弓道部は、五十嵐キャンパス構内の弓道場で活動しております。
北信越リーグに属し、選抜大会出場・王座出場、東西選手・国体選手も輩出しています。
令和二年度幹部(令和2年秋~)
主将 | 浦田 陸 | (工学部) |
男子副将 | 佐藤 辰浩 | (法学部) |
女子副将 | 常松 秋花 | (法学部) |
主務 | 齋藤 洸紀 | (工学部) |
会計 | 野村 光彦 | (経済学部) |
北信越委員 | 松 賢吾 |
(理学部) |
2020年度指導責任者の言葉
皆さん初めまして、新潟大学弓道部2020年度指導責任者の浦田陸です。
私たち弓道部は毎週月、水、木、土曜日に正規練習、それ以外の時間で自主練習を行っています。
弓道は、その名の通り「弓」を用いた武「道」であり、競技としては的に中った(あたった)本数を競い合います。
武道の側面では、礼儀を重んじ精神を鍛え、競技の側面では、常に的中を出すための技術を磨きます。
こう聞くと、弓道はただひたすらに結果を求める競技のように聞こえるかもしれません。
しかし、的に矢が中るその瞬間には、的の前に立ち、的を見据え、弓を引くという過程があり、その動作一つ一つが的中に関わっています。
私たち射手は、その矢を放つ一瞬のために、何度も思考を繰り返し、練習を行うのです。
この、結果を求めるが故に過程を突き詰めていくというのは、弓道の醍醐味の一つだと思います。
また、弓道は個人競技と捉えられがちですが、団体競技としての楽しさもあります。
団体では、3~5人でチームを組み、順番に弓を引いていきます。
一人一人の的中が繋がったときの爽快感、高揚感は個人競技にはない魅力ですし、学生弓道でしかなかなか味わえないものです。
練習を積み重ねていく中で、辛いことは沢山あります。
しかし、矢が的に中ったときはそれにも勝る喜びがこみ上げてきます!
弓道の魅力は他にも沢山ありますが、ここでは伝えきれません。
少しでも興味が湧いたのであれば、是非弓道場に足を運んでほしいです。
弓道やった事がないけど興味があるという方も、経験者の方も大歓迎です!
部員一同新入生が来てくれることを楽しみに待っています!